三日前のプログラムは他人

今現在、過去アメリカでやってました研究でopilioがプログラムを組んだモデルのソースコードをクリーンナップしているわけです。
で、このモデルを使った研究でPhDを取ろうとしている学生さんも一緒に座ってもらって、一行一行step by step、私が説明してそれをコメントとして学生さんたちが書き込む・・・と言う作業をしているのですが・・・なにこれ?(汗)って部分が割とあります。

そういうところは、がんばって脳みそフル回転させて思い出すわけですが、ほんと、しばらく触っていないプログラムはなぞに満ち溢れております。


もちろん、コメントをあまりいれていないopilioが悪いのですが、何でこんな回りくどいやりかたしてるんだ?と、我ながら思うところは、説明するのも恥ずかしいものです。

その反面「おぉ!これ賢いほうほうだっ!」と、我ながら思う部分もありまして・・・そういうところでは口も滑らかに進みます。

しかし・・・このプログラム、条件側の改定に改定が加えられているもので、ロジックとしては全く間違いないのですが、変数の名前のつけ方とか、かなーり問題がある場合があります。

b_spawnという変数なのにbiomassじゃ無くてabundanceだったり・・・そういうところを「why were you named b?(何でbって名前付けたの?」とか聞かれたりするのが、実は一番つらいです・・・。

質問はロジック部だけにしてほしいなぁ・・・と思います。