課題の採点と講義準備

来週からは少し新しい分野に講義が移るので、その準備。
個人的には数式かプログラム見るのがモデルを理解するのには一番分かりやすいと思っているのだけど、さすがに学生にそれを求めるのは酷なので、背景事象をしっかりやった上で、少し筒それを数式化して見せる方向性で講義を組み立てている。

だけど、本当に基本的な数式のルールを理解していてくれないと、講義が水産の講義なのだか、数学の講義なのだか分からなくなってくる。

最低限ちゃんと聞いている子は分かるようにしないと講義として失格だと思うので、それを目指し細かな説明を加えていく。


大体こんなものかなぁ・・・・・と、完成させたところで、今週までの部分の課題を採点。
2/3くらいはそこそこ満足できるレベルのものを提出しているが、問題なのは残りの1/3。
課題自体が何だったのかを知らないようなレベルのものやら、まったく持って何のことだかさっぱり分からない課題。
クラブ活動で忙しかったので分かりませんでした、とか謎なことを言ってくるものまで。


分からないことは、opilioにも半分は責任があると思う。
だけど、分からないことを放置するのは明らかに学生個人の責任だと思うのだけど、それが分かっていないって、今まで何をどのようにやってきたのかを理解に苦しむ。
今年は去年よりも講義の洗練度は上がっているとopilioは思っているので、採点基準は上げようと思っている。落として恨まれるのも大学の先生のお仕事なのですかね?